雑談
ryougoku1 駅の横にはこのような施設が ほぼ原寸大の土俵 やきとり1 やきとり2 両国国技館の地下には秘密工場があって 焼き鳥で日本を征服しようとたくらんでいる輩がいるそうです どすこい どすこいシリーズ どんな商品でも相撲に関連付けて売れば売れる…
河か運河か 隅田川 ここがかの有名な隅田川 ゆかた 町にはゆかたを着た人がたくさん歩いてる マップ 「ちゃんこ」の店がひしめきあっている様子 両国駅 ここは両国駅だそうで、 どっかで聞いたことがある地名だな・・・
葬儀相談落語会 さすがは東京。 葬儀相談に落語家を持ってくるなんて。 そういえば昔、NHKで法律相談に落語家が出てくるのがありましたっけ。 でもホントは第九「稽古開始」の方が気になったりして。 ガラス清掃 命綱1本でガラス清掃をしていたのでカメラを…
東京駅 久しぶりの東京です。 前回は東京駅の改装中でゴチャゴチャしていましたがすっきり。 さすが日本の中心です。 「泣きたいくらいに憧れた東京」 ランナー 東京駅を出てまっすぐ歩くと皇居。 皇居外周は日本中のランナーが集まってきてるかのようです。…
20230624ポンタ 散歩の雑談で名前の話になり、子どもの名前には最初に「み」をつけてはいけないという不文律があり、もちろん内輪だけの話。「み」が最初にくる名前といえば、「みき」「みか」最近だと「みらい」なんて名前が思い浮かび、そんな子どもはみん…
2011雪彦山 散歩しながら・・・ 鯉の滝登りという言葉から 鯉は滝を登るほどの推進力を持っている。 滝というからには、写真のような傾斜の滝だけでなく 垂直に落下するような滝でも登ることができるはず。 そういえば南米では立ち小便をすると おしっこを遡っ…
おはようポンタ 草食系ポンタ 人慣れポンタ 我関せずポンタ 隠れ家をみつけたポンタ モデルさんは我々がモデルさんと命名するだけあって 言い寄る男性が絶えることなく 今朝も新聞勧誘をしてくるとおっしゃる男性とすれ違ったあと モデルさんたちと合流して …
ちょっと整形 会社の方と一緒にランチをしていると子どもの話になり 「娘の誕生日に何が欲しいって訊ねたら、整形って言うので金を出してやりました」 と言うので 「娘さん、たしか小学生じゃなかったですか?」 と驚くと 「それがすごいんですよ。うちだけ…
夕食 年配の方との雑談で 「時々女性の方で、最後の一口を残す方がおられますがあれって行儀悪いですよね。一口残すぐらいだったら、ちょっと無理してでも食べてしまえばいいのに。残った食べ物をいくら丁寧にそろえても、食べ物を粗末にしていることにはか…
マックシェイク 尾道を堪能した帰り道、 マックシェイクが欲しいとのリクエストがあったので インターチェンジのマックで「持ち帰り」購入。 わたくしはアイスコーヒー。 他の2人はマックシェイク。 車に戻るとまず運転手のわたくしにアイスコーヒーを手渡…
20230826マイスター珈琲 家の掃除と洗濯を片付け、 汗だくのシーツ類もどんどん洗濯機に放り込んだ後 歯医者へ行って歯石をとってもらいました。 わたくしの歯はサイボーグも真っ青の、ほぼ総入れ歯。 入れ歯というのは大げさですが、 犬歯以外は全て何かし…
銭湯 西川ヘレン 金田正一 ロケ? JR尾道駅から東へ向かって商店街を歩いて行きます。 この銭湯、少なくとも19年前からすでに廃止されていたのに 建物がそのまま残っているというのがすばらしい。 西川ヘレンと金田正一の足形。 そういえば最近西川きよしっ…
値引きカレンダー 尾道市立美術館へ行ってきました。 カレンダーが値引きされていたのでみてみると 1000円が割り引きされて500円。 今は8月も終わろうとしているので12ヶ月のうち8ヶ月が終わっている。 つまりカレンダーの価値は1/3しか残ってないので333円…
お盆を迎えて子どもや孫たちが帰省してくると 話題はもっぱら孫たちの話ばかり。 簡易保養センターのような温泉に行くと 昔は毎週のように旅役者の演芸などが行われていた大広間も 今では舞台にカラオケセットが置いてあるだけで催し物はやっておらず、 それ…
香川県を走っていると こんなナンバープレートをつけたバイクが駐まっていました。 これで公道を走ってもええのんか? (ええそうです) bike1 bike2 bike3 bike4 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
まだ携帯はなく、インターネットもつながっていなかった頃のお話。 友人たちと何年かぶりで会うことになり、 昔話に花がさき、 現況についてそれぞれ自慢していると ある専業農家の友だちが地方のテレビ番組に出演したらしく、 みんなして 「やったなぁ。こ…
何年かぶりで行ってきました。 まごころ1 工場地帯の真ん中にあるうどん屋さんです。 まごころ2 この建物、以前は温室だったであろうとおもわれます。 まごころ3 こんなところに座敷があったっけ? まごころ4 手前でうどんの玉を注文してからオプション…
散歩しているときにふと古いネタを思い出しました。 月曜の朝、 散髪してきた上司に女性社員が、 「頭いかれたんですか?」と声をかけたところ 「もともといかれてるけどな」と自分の頭を指さしながら笑顔で応えてくれ、 野暮な解説をすると 「頭(散髪)い…
大林宣彦監督の尾道三部作 「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」 を観てみようとレンタルショップへ行くと 「転校生」だけがなく、 仕方なく残りの2話と2010年のリメイク版「時をかける少女」を借りてきました。 「転校生」「時をかける少女」が19…
10年ほど前はバイクに興味を持っていて 遠距離通勤も全てバイク。 雨の日もバイク。 バイク乗りは他のバイク乗りに親近感を持つもので すれ違いざまにピースサイン(今でもあるのか?)を交わしたり、 県外の休憩所に駐まっていると、見知らぬ人から話しかけ…
エドガー・ケイシーの療法をこよなく愛し、 今でも年に1回はリンゴダイエット+ヒマシ油湿布を行い、 気が向けばオリーブオイルマッサージ そして肌のしみには樟脳をオリーブオイルに溶かしてマッサージ などに勤しみ、 そして樟脳オイルが残り少なくなって…
暇つぶしのランチ 岡山県にある「天goo」です。 二度目なので重複していたらごめんなさいね。 今流行の古民家カフェ。 板張りの落ち着いた雰囲気で 11:00過ぎだったのでお客さんも未だ少なく 窓際の席に座ることができました。 十穀米を使っていたり、 麹を…
ポンタ1 この爪でやられました 信頼しきってるというよりだらけてる 見返りぽんた 独り帰って行く 野良ニャンのポンタです。 野良のくせに人なつっこく、通る人みんなから愛されています。 安心しすぎてお腹をなでると 猫パンチに凶器の爪をくりだしてきて …
太陽が分け隔て無く人間を照らしてくれるという意味で 「おひさまは誰でも平等に照らしてくれる」 とおっしゃる方がおられますが、 この言葉をはじめて耳にしたとき、 「金持ちは南向きの陽当たりのいい家に住むことができるけど、貧乏人は陽当たりの悪い家…
わたくしは昨年から山を散歩して気が向けば海岸を歩くのを日課とし、しかし寄る年波には勝てず全身に力いっぱい重力を受け続けています。(体が重たい) 体重を支えるのに疲れたのか、 岩場を歩くせいなのか右くるぶしを痛め、それを我慢していると右膝まで…
写真を撮りまくることがあり、 露出やシャッタースピードやら難しいことはほぼカメラ任せ。 焦点を被写体に合わせるとその周辺がぼけてかっこよく見える ぐらいのことは知っているので時々その機能を使う程度。 バランス感覚が悪いので、写した写真はどれも…
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 歌詞の聞き間違いはたくさんアルアル。 松任谷由実の「遠い旅路」から 「血を吐くくらい、名前を呼びたいの・・・」 「血を吐く暗い、血を吐く暗い・・・」 なんて暗い歌なんだろうと思っていました。…
会社の方との雑談で、 独り暮らしをしている子どもが久しぶりに帰ってくるというので腕を振るっても、 「何?このメニュー。まるで仙人の食事みたいやん」 と喜んでくれないそうで、 そう言われてみれば わたくしの祖母が作ってくれていた食事は 野菜の煮た…
「おまえたちが小さい頃、お父さんの自作した物語を毎晩語って聞かせたものだ。毎回物語をつくるのはホントにたいへんだった」 「ウソや! よう覚えとうで。あるところにおじいさんとおばあさんがいました。おじいさんとおばあさんは年寄りだからすぐに死ん…
会社でエクセルを使っていて 「この黄色に塗った空白のセル内にご記入下さい」 と説明を書き加えたとき、 「いや何かおかしい。日本語がおかしい。空白というのは何もないというつもりで書いたが、黄色に塗りつぶしたセルは空ではなく黄色なのではないか? …